診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
13:30~20:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ★ | / | / |
休診日:日曜・祝日
★=水曜、土曜午後13:30~17:00
皆さんこんにちは。
グリーン歯科クリニックです。
毎日皆さんがしている歯磨き。
ただぼんやりと手を動かしているだけになっていませんか?
歯磨きは、むし歯や歯周病を防ぐために有効な手段のひとつですが、そのためにはプラーク(歯垢)をしっかりと取り除くことが大切です。
今回は、プラークを効率的に落とす歯磨きの方法についてご説明します。
歯ブラシは、親指・人差し指・中指の3本の指でペンを持つように軽くにぎります。
磨く時は、歯ブラシを横に動かし、1本の歯につき20回ほど小刻みに動かしましょう。
とくに意識して磨くのは「歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目・奥歯の溝」です。
歯と歯ぐきの境目部分を磨く時は、斜め45度の角度でブラシを当てて、歯ブラシの毛束が歯周ポケットに届くようにしましょう。
磨き残しを防ぐためにも、上の歯から順に奥歯、前歯、表、裏などと、磨く順番を決めておくことをおすすめします。
飲食後は細菌が糖分を使って酸を作り出すため、歯の表面は酸性状態となり、カルシウムやリンなどのミネラルが溶け出してしまいます。
元の中性状態に戻るには飲食後1時間ほどかかりますが、その間はずっとミネラルが溶けやすい状態が続きます。
そのため、「食べたら歯磨き」の習慣をつけ、プラークを取り除くことが大切です。
また、寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、口の中の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすい状態になります。
寝る前は、特に丁寧に歯磨きをしましょう。
歯磨き剤は、歯の再石灰化を促す「フッ素配合」のものがおすすめです。
フッ素配合の歯磨き剤はプラークの除去だけでなく、酸で溶けた成分を歯に戻して修復する「再石灰化」を促します。
市販の歯みがき剤は一般の方が使うため、フッ素濃度は低めにおさえられています。
一方、歯科医院で塗布するフッ素は高濃度なものとなっており、市販品の10倍程度にもなります。
とはいえ、低濃度のフッ素でも、毎日使い続ければ歯を脱灰から守る効果が期待できますし、なにより簡単にフッ素を使うことが可能です。
毎日のご自宅でのフッ素使用と、定期的な歯科医院でのフッ素塗布で、上手にフッ素を利用しましょう。
このように、お口の中は飲食後や睡眠時に、プラークのできやすい環境に変化します。
お口の中を常にプラークのない状態に保つために、しっかりと歯磨きをしましょう。
当院では、皆さんのお口に合わせたブラッシング指導も行っております。
小さいお子さんからシニア世代の方まで、どうぞお気軽にお越しください。
医院名 | グリーン歯科クリニック |
---|---|
院長 | 尾崎 忠良 |
所在地 | 〒791-1125 愛媛県松山市小村町331-1 |
電話番号 | 089-963-4180 |
URL | https://www.greendental-clinic.com/ |
業務内容 | 歯科・小児歯科・歯周病治療・入れ歯・義歯・予防・クリーニング・歯科口腔外科 |
説明 | 愛媛県松山市小村町にある「グリーン歯科クリニック」です。むし歯、歯周病、入れ歯製作、顎関節症、インプラント、矯正歯科、小児歯科など、幅広い診療を行っております。
最寄り駅は高浜・横河原線鷹ノ子駅で、駐車場も10台完備しておりますので、お車での通院も可能です。平日だけでなく、土曜日も診療を行っております。 松山市で歯を出来るだけ削らない、抜かない歯医者をお探しなら、ぜひグリーン歯科クリニックまでご連絡ください。当院には女医も勤務しておりますので、女性患者さんや小さなお子さんも安心して治療を受けることが可能です。患者さんに対して優しい診療を行う歯科として、松山市では評判となっております。 |